「ゼロウェイスト(Zero Waste)」という言葉、最近よく耳にしますよね。「ごみをゼロにする」という究極の目標を持つライフスタイルですが、難しそう、面倒そう、と感じている方も多いのではないでしょうか。
特に、毎日使うコスメやスキンケア用品をすべて変えるのは、ハードルが高いですよね。
この記事では、そんなゼロウェイスト初心者さんでも無理なく始められる、「ゼロウェイストコスメ」の始め方をご紹介します。いきなりすべてを揃える必要はありません。まずは、暮らしに取り入れやすい5つのアイテムから試してみませんか?
1. 固形シャンプー&コンディショナー

まず最初に試してほしいのが、固形のシャンプーとコンディショナーです。
液体のシャンプーはほとんどがプラスチックボトルに入っていますが、固形タイプは紙の箱に入っていたり、そのままの状態で販売されているものがほとんど。環境に優しいだけでなく、美容室専売品のような高品質なものも増えており、泡立ちが良く、髪がツヤツヤになるものもたくさんあります。
使い方は、濡らした髪に直接固形シャンプーを滑らせるだけ。最初は少し戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れますよ。旅行や出張の際も、液漏れの心配がないので持ち運びも簡単です。
2. 竹歯ブラシ

次に挑戦したいのが、竹でできた歯ブラシです。
一般的なプラスチック製の歯ブラシは、分解されるまでに数百年かかると言われています。一方、竹歯ブラシは柄の部分が自然に分解される生分解性素材。使い終わったら可燃ごみとして捨てられるものがほとんどです。
竹は成長が早く、農薬や化学肥料を使わなくても育つため、環境負荷が低いサステナブルな素材としても注目されています。使い心地も一般的な歯ブラシと変わらず、デザインもシンプルでおしゃれなものが多いので、洗面台の雰囲気をグッと良くしてくれます。
3. メイク落とし用固形オイル

メイク落としも、固形タイプに切り替えることができます。
一般的なクレンジングオイルやジェルは、プラスチックボトルに入っていますよね。固形クレンジングは、缶や紙のパッケージに入っていることが多く、プラスチックごみの削減につながります。
固形タイプですが、肌に乗せるととろけるように溶けて、しっかりメイクをオフしてくれます。中には、ダブル洗顔不要なものもあるので、時短にもなりますよ。
4. ガラス瓶入りの美容オイル

スキンケアには、ガラス瓶に入った美容オイルを取り入れてみましょう。
プラスチック容器が多いスキンケアアイテムの中で、ガラス瓶はリユース・リサイクルがしやすく、比較的環境に優しい素材です。ホホバオイルやアルガンオイルなど、天然由来の成分だけで作られたシンプルなオイルは、フェイスケアだけでなく、ボディやヘアケアにも使えて便利です。
無駄な成分が入っていないので、お肌が敏感な方にもおすすめです。一つ持っていると全身に使えるので、あれこれ揃える必要がなく、シンプルケアにもつながります。
5. リサイクルコットンパッド

メイクのふき取りや化粧水をつけるときに使うコットンも、見直すポイントです。
使い捨てのコットンではなく、リサイクルコットンパッドを使ってみましょう。オーガニックコットンや竹繊維などで作られたもので、洗って何度も繰り返し使えます。
最初は使い捨てに慣れているので少し手間だと感じるかもしれませんが、ゴミが出ない気持ちよさは格別です。最近では、見た目もかわいいものがたくさん販売されています。
まとめ|小さな一歩が大きな変化に
いかがでしたか?ゼロウェイストコスメは、いきなりすべてを完璧に揃える必要はありません。まずは、毎日使うものの中から1つ、2つと無理のない範囲で始めてみることが大切です。
「プラスチックのゴミが出なかった!」という小さな成功体験が、環境に優しいライフスタイルを続けるモチベーションになります。この記事でご紹介した5つのアイテムから、あなたのゼロウェイスト生活を始めてみませんか?
