「コスメのパッケージって、可愛くて捨てられない…」「でも、プラスチックごみは気になる…」。そんな風に感じているあなたへ。
実は今、環境にやさしいだけでなく、思わずパケ買いしたくなるような、とびきり素敵な「リフィル対応コスメ」が増えているのをご存知ですか?
今回は、毎日のメイクタイムをより豊かに、そして地球にやさしくしてくれる、賢く美しいコスメたちをご紹介します。
なぜリフィルコスメを選ぶの?
リフィル(詰め替え)コスメを選ぶことは、単なるエコ活動ではありません。
お気に入りのパッケージを長く愛用できる
「限定デザインのリップケース、もう手に入らないの?」そんな悲しい思いとはもうお別れ。お気に入りのパッケージに中身だけを入れ替えて、長く大切に使い続けられます。
賢く、お財布にも優しい
リフィルは本体より安価に設定されていることが多く、経済的。良いものを長く使い続ける、丁寧な暮らしにぴったりです。
環境への配慮
プラスチックごみの削減に貢献できるのはもちろん、製品によってはガラスやアルミなど、再利用しやすい素材を採用しているものも。
【心ときめく】おしゃれなリフィルコスメブランド
無印良品:シンプルイズベスト!暮らしに寄り添うコスメ

誰もが知る無印良品。実は、スキンケアからメイクアップまで、リフィル対応アイテムが豊富に揃っています。
推しポイント: 飽きのこないシンプルなデザインは、どんなインテリアにも馴染みます。化粧水や乳液はもちろん、ファンデーションのケースも詰め替え式。使い終わったボトルを店舗に持参すると、プラスチックごみの回収も行っています。
おすすめアイテム:『導入化粧液』いつものスキンケアの前に使うことで、その後の化粧水の浸透を高めてくれると人気。大容量のリフィルがあります。
ベースメイクアイテム: 持ち運びに便利なケース付きのプレストパウダーや、UVベースコントロールカラーなど、リフィル対応アイテムが多数。
公式サイト: https://www.muji.com/jp/ja/store
shiro:素材の良さを感じる、洗練されたコスメ

自然由来の素材にこだわった、シンプルながらも個性的な香りが魅力のshiro。
推しポイント: shiroのコスメは、定番のフレグランスやハンドソープ、ボディミルクなど多くのアイテムがガラスボトルを採用しており、リフィルやレフィルが用意されています。お気に入りの香りを長く使い続けたい人にぴったり。
おすすめアイテム:『ホワイトリリー フレグランス』shiroのアイコン的存在。ガラス製のボトルは、使い終わったらリサイクルできるだけでなく、インテリアとしても素敵。
カレンデュラアイシャドウ: 捨て色なしの美しいカラーが人気。専用ケースにリフィルをセットするタイプで、何色も集めたくなります。
公式サイト: https://shiro-shiro.jp/
LUSH(ラッシュ):量り売り&パッケージフリーのパイオニア

環境問題への取り組みに熱心なLUSHは、リフィルコスメの概念をさらに一歩進めています。
推しポイント: LUSHの店頭では、シャンプーバーやソープ、バスボムなど、パッケージをなくした**「ネイキッド」製品を豊富に展開。また、容器を持参して購入できる「量り売り」**のスタイルも提案しています。プラスチックごみゼロを目指す姿勢は、まさにサステナブルの最先端。
おすすめアイテム:『シャンプーバー』 固形タイプのシャンプー。1個で約80回分も使えるため、ボトルシャンプーの3本分にあたると言われています。持ち運びにも便利。
バスボム、ソープ: 包装紙すら使わないパッケージフリー。プレゼントにも喜ばれます。
公式サイト: https://www.lush.com/jp/ja
【番外編】ブランドの取り組みにも注目!
H&M: 古着の回収ボックスを店頭に設置し、リサイクルを推進。
ジョンマスターオーガニック: シャンプーやコンディショナーのリフィルパウチを販売。
ロクシタン: 空き容器を店頭に持っていくと、ポイントがもらえるサービスを実施。
まとめ|賢く、美しく、心地よく
「サステナブル」と聞くと、少し難しく感じてしまうかもしれません。でも、お気に入りのパッケージを何度も使ったり、少しずつプラスチックごみを減らしたり。
そんな小さな一歩から始めることで、日々の暮らしがより豊かに、心も満たされるはずです。
心ときめくリフィルコスメで、あなただけのサステナブルな美容習慣を始めてみませんか?